こんにちは!サラリーマン大家の中居です。
本業はJRA調教助手してます🏇
副業で大家と太陽光発電、資産運用ブロガーしてます💰
最近、話題になっている2019年問題について。
住宅用10KW未満の太陽光発電は10年間で固定価格買取期間が終了します。
ちなみに10KW以上の太陽光発電で20年全量買取にされてる施主さんはこの問題には関係ないです。
住宅で使わなかった発電量の余剰買取をされてる方に関わることです。
固定価格買取制度は2009年11月にスタートしたシステムなので、10年後の2019年11月に固定買取期間が終わる施主さん出てきます。
2019年11月に固定価格買取制度が終了する施主さんの現在の売電価格は48円/KWhと非常に高い設定です。
そこからそ売電価格が11円に下がるショックは大きいと思います。
77%ダウンですから↓。
これが話題になっている太陽光発電の2019年問題です。
別名では卒FIT問題とも言われてます。
マイホームに太陽光パネルを施工して10年経って固定価格買取期間が終了後、売電価格は11円/KWhが基準と言われてます。
この11円/kWhという金額もあくまで目安で、現実には電力会社が自由に買取価格を設定できることになります。
実際に昭和シェル石油とソーラーフロンティアは“卒FIT”向けの余剰電力買取サービスを2019年2月28日から予約開始しました。
余剰買取単価は九州エリアで7.5円/KWh、それ以外のエリアは8.5円/KWhに設定。
既に大手電力会社がFIT終了後の余剰電力買い取りを表明している他、昭和シェル石油とソーラーフロンティアの様な新電力も続々と“卒FIT太陽光”ビジネスへの参入に動いています。
最終的に太陽光発電を設置している施主さんが、電気の売り先を選ぶ権利があるので、不利な条件の電力会社の買取制度を選ばなければよいのです。
蓄電池に充電して出来るだけ自己消費する傾向が強い
『買取期間10年終わったら蓄電池かエコキュートを始めたいというオーナーさんが54%』という記事もあります。
経済産業省資源エネルギー庁の資料によると、2015年の家庭用蓄電池の価格の実績は約22万円/KWh。
僕の知り合い業者に聞き込みでは2018年は15~20万円/KWh程度に。
蓄電池の価格はこれから安くなる傾向です。
これから卒FIT問題を抱える施主さんは5年間は安い単価で売電して我慢して、さらなる蓄電池価格相場の低下を期待して、発電システム15年目のパワコン交換と同時に蓄電池にも充電できるハイブリッドパワコンにするのも良いと思います。
15年寿命と言われるパワコンと同じ15年寿命の蓄電池の設置時期を合わせることは投資効率良いことです。
経済産業省の資料によると、想定寿命を15年としたときに蓄電池の導入費用に対して経済メリットがトントンになるためには、蓄電池の設置にかかる費用が9万円/KWh以下になる必要があるとされています。
(あくまで平均的なシステム大きさや電力の使用状況の想定で。)
しかし、僕は5年後10年後の電気料金の値上げや増税を想定すると自己消費の節約効果は上がっていくと思います。
太陽光発電15年目の時点で蓄電池システム12万円/KWhでもトントン以上だと思います。
電子機器メーカーもそれくらい製品開発頑張らないと売り上げ拡大にならないのでそのボーダーラインを達成してくると思います。
そうなると、なんだか太陽光発電ある家に住んでると、これから先におトク感あって嬉しいですね。
また非常時の電源になりますし。
照明やポットや電子レンジやエアコンなど使えると大きいですよね。万が一の時に安心ですよね。
再生エネルギーを最大限に活かして生活するって社会的意義がありますよね。
日産リーフのような電気自動車も購入すればさらにエコな取り組みですよね。
【まとめ】
2019年問題を想定して各メーカーが蓄電池の商品開発を頑張ってくれてるので不安になることはありません。
売電金額は11年目から減ってしまいますが貯めておいて、15年経過してハイブリッドパワコンと蓄電池導入を前向きに。
将来的に住宅を売却するにしても、その投資分は物件価格に乗ると思います。
多くの施主さんがこれから毎年卒FITしていくので、余剰買取金額を〇〇円で維持する公約の与党が現れてもおかしくない時流だと思います。
今日も閲覧ありがとうございました♬
コメント