
こんにちは!サラリーマン大家の中居です。
本業はJRA調教助手してます🏇
副業で大家と太陽光発電、資産運用ブロガーしてます💰
余談ですが。
先日、結婚相談所で面談ありました👫
紹介してもらった女性は地方銀行勤務の26歳ですらっと背が高く、オシャレで会話も弾む方でした。
入会3ヶ月目で6人目の面談が僕とのことで、問い合わせ多い人気の女性なんだと思いました。

そんな方でも、面談すると結婚向きじゃないって言われるそうです。苦笑。

なぜ?恋愛力高めに見えるのに。
原因は全く貯金できない性格で、もらった給料全て使い尽くすことを相手に告げているからだと言ってました。

あらら、残念女子。地雷女子。

予め伝えるとは潔いと言えば潔い。笑笑

お金の管理できない人は結婚適齢期では交際発展しにくそうですね。
嫁は金庫番的なイメージあります💰

てか銀行員さんでも自分の家計となると上手く管理できず貯金できない方いるんですねー。

世の中にはそういう貯金できない人ってたくさんいると思います。
もし貯金できる様に変わりたい人がいたら、僕が上手くいった4つのスキルを実践してみてください。
①実際より低い年収の暮らしをする
要は年収400万なら300万だと思って家計をやり繰りすれば必然的に貯まります。
巷でよく言われる先取り貯蓄と同じ感覚ですね。
もし年収が400→450万に上がったら330万だと思えば生活費は30万増えてるので幸福満足度は上がります。
②家計簿アプリを活用
家計状況を把握するためにも家計簿つけた方が節約上手への最短距離だと思います
僕はZaimで100円単位の手動入力でザックリ家計簿を5年前からつけてます。
月や年表示切り替えできて、過去も振り返ってチェックできるので良いです。
そして、自分の成長記録でもあります。

2015年家計簿
③長期目標と短期目標を決める
富田和成氏の著書『大富豪が実践しているお金の哲学』では、目標のあるグループの資産は将来的に2倍とあります。
明確な目標あると良い効用ありそうですね。
長期目標。
例えば60歳までに老後資金5000万貯めるとか。
短期目標。
長期だけど、実感が薄いので今年の目標をオススメします。
今年1年間で100万円貯めるとか。
短期目標の達成という節目を越えた喜びをモチベーションにしましょう。

夫婦で奥さんが家計管理してて、増えていく預金額を旦那さんに教えないから旦那さんの働く意欲低下はよく聞く話なので、節目を喜び合うことは大切。
④固定費(住居費、車両費、携帯代、保険代)を削る
住居費。無理して家賃高い物件を借りない。
特に注文住宅マイホームは非常にコスパ悪い。
車両費。地方だと車は手放せないですが、その分は家賃が安いはず。
車は3〜5年落ちの軽自動車かコンパクトカーで良いと思います。
頭金少なめでカーローン組みましょう。
新車で買うと割高の車両保険加入したくなって更に出費が増えます。
余裕資金を資産運用した方がどんどん貯まります!
携帯代。格安SIMに変更するだけで毎月3000円程安くなる。
保険代。最低限必要な物だけ加入。
生命保険、医療保険の掛け捨てタイプをライフネット生命で契約。
かなり酷似したプランでも大手生保とライフネット生命では4割程度費用に差があります。
編集後記
この4つのスキルを活用してもらえれば、資産運用に回せるお金が増えていくと思います。
僕がお勧めしている楽天VTIやグローバル3倍3分法ファンド、配当貴族指数連動インデックス、ひふみ投信をコツコツと楽天証券で毎週ノーロードで積立していく手法は、これから景気に左右されても10年間で年8〜12%の利回りだと思います。
リスク低めではこれ以上の利回りは難しいです。
なので、長期目標の早期達成には毎月の投資額を増やせることでどんどん近づいてくると思います。

今日も閲覧ありがとうございました!
コメント