こんにちは。サラリーマン大家Nです。
今日はジュニアNISAってやった方がいいの?と同僚に聞かれたので解説したいと思います。
結論から言うと僕は子供いたとしても基本やらないです。

南都銀行公式より
ジュニアNISAとは?
要はNISAの子供版です。両親や祖父母が管理します。
非課税期間の利益については非課税ですが、子供が18歳になるまで払い出しできないです。
利益確定で売ることはできますけど、引き出せない。
5年の非課税期間の後もロールオーバーして運用続けることはできます。運用益は課税されます。
1人1口座で金融機関の変更はできないというか、変更したらジュニアNISA口座をいったん閉鎖なので意味なくなる。
iDeCoや大人NISAより提出書類が多い。
ジュニアNISAのデメリット
損益通算できないのは大人NISAと同じ。
5年目以降に積立ができない。ドルコスト平均法にならないから高値つかみのリスク増す。
資金拘束期間が長め。
使い勝手悪い割にメリットは少ない。
個人的にはリスクとリターンは合わない。
まとめ
何のためにジュニアNISAを使うか?考えましょう。
教育資金目的でしたら、お子さんの年齢と資金が必要になるタイミングは何年後か?確認して、もし3年後なら浮き沈みない貯金の方が僕は無難だと。
10年後、15年後だとしたら、まずは大人NISAか積立NISAを利用してからだと思います。

コモンズこどもトラストセミナーより
子供の投資教育目的なら、コモンズこどもトラストセミナーや村上世彰氏のこども投資セミナーに参加する方が有意義だと思います。
村上世彰氏は『2019年内に1万人に10万円ずつ預けて実際に投資をしてもらいたいと』語っています。東洋経済オンラインより引用。
著名な日本人投資家から授業受けてお金ももらって投資を始めるなんで僕からしたら夢のような体験ですね。
今日も閲覧ありがとうございます。
サラリーマン大家N
コメント