
こんにちは!サラリーマン大家の中居です。
本業はJRA調教助手してます🏇
副業で大家と太陽光発電、資産運用ブロガーしてます💰
今日はドクターマーチン柏店で気になる靴の試着してサイズ感と質感を確認→メルカリの『マーチンせどらー』から新品を買おうか悩んでます!
ちなみに厚底ベックスが24,840円→メルカリだと送料込み16,200円

こんだけ安いとメルカリ利用しちゃうよね☆

大家の中居、倹約家の中居の面も見せます。笑笑
さて、本題に移ります!2020/01/30 Twitterにて。
《ディズニー4年ぶり値上げ》
大人の1日券の値上げ幅は700円で8200円!

夢の国、現実離れしていく入園料💸💸💸パタパタ
庶民は値上げにブーブー🐷言いながらもコアファンだから今まで通りのペースで遊びに行くそう。
やっぱり娯楽水準を落とすのは容易ではないから。

結果的には貯蓄が苦しくなる。うげぇ。
その一方でウォルトディズニーの株持っている人は株価上昇と配当金の恩恵受けます。チャリーン💰
ざっくりとですが、ディズニー株は10年で約5倍に。
Appleのスティーブ・ジョブズは年収1ドルしか貰わないことで有名でした。
しかし、彼は当時Apple株を550万株、ウォルト・ディズニー株を1億3,800株も持っていたのです。売却益や配当金で、給料なんて貰わなくても、何不自由無く生活を営むことが可能に♬♬♬

やっぱり投資家は最強ね!

天才投資家ウォーレンバフェット氏もコカコーラとAppleに相当偏ったポジション取ってるし、ウォルトディズニーも長期保有に向いてる成長株の匂いがぷんぷんする。
『大富豪からの手紙 著者 本田健』では。
ウォルトディズニーは失敗ばかり。
成功するためには失敗しても諦めずに挑戦を続けて今の地位を築いたと紹介。
Appleのジョブズもエリートじゃなくて、成功→挫折とApple役員追放→トイストーリー当てる→Appleカムバック→iPhone大成功

ウォルトディズニーと不屈のキャラ似てるね。
ディズニーの歴代の名作たちが築き上げたブランド力は脅威
動画配信サービスでは後発でもネットフリックスの食いぶち奪う可能性大。
サブスク加入者数はコンセンサス予想を30%超も上回るペースで増加。2/4現在で北米2860万人。
中期目標である2024年9月期9000万人へ好スタート。
動画配信事業の黒字化への航路はある。

サブスク継続率は要注意だけど、作品力あるから過度の警戒はいらないかと。