こんにちは!サラリーマン大家の中居です。
本業はJRA調教助手してます🏇
副業では大家と太陽光発電、株とブログしてます💰
今日は雑記投稿です★☆★
一説によれば『戦争なければ格差は拡大すること』は繰り返される歴史だとか。
【7つの知られざる格差】を知って、本業と副業のやる気の原動力にしようと思い、備忘録がてら記事にしようと思います。
お付き合い頂ければ嬉しいです。※プレジデント2020年1月号を参照。
①年収格差
年収300万以下が37%、年収1500万超はわずか1.4%
※民間給与実態統計調査2018 (国税庁)より
新卒ですら横並びではない時代に
IT業種のみならず、飲食業種までもその時流に呼応しました。LINE。くら寿司。UNIQLOなどなど。
優秀な人財と普通の人は社会人スタートからすでに待遇に差がある。
しかし、年収高いからといってホワイト企業勤務かというとそうでもなさそう。
②職業格差
【転職後に上がる業種】メーカー、インターネット、不動産、コンサル、金融
軸ずらし転職で戦略的に年収上げていくのがmotoスタイル。
motoさん初の自己啓発本は書店でも平積みでしたね。⬇︎関連投稿⬇︎
会社に残っても待遇は上がらない会社は上がらない現実。
転職と副業は令和のデフォルトになりそう
インターネット関連はリモートワークしやすいから地方勤務や2拠点生活に向いているとホリエモンも言ってます。
③学歴格差
【30歳年収データ】
東京大学810.9万
上智大学633.7万
九州大学598.4万
同志社大学595.7万
帝国大学と関関同立であまり差がありませんね。
仮に高学歴でも『あの人と働きたい』と思われないと出世できないようです。
高学歴サラリーマン20代後半あるある⬇︎
まともに人の話を聞けない。
同期、後輩に頻繁にマウントとりにいく。
上司の頼み事を平気で断る。
忘年会ですら参加スルー。笑笑。