
こんにちは!サラリーマン大家の中居です。
本業はJRA調教助手してます🏇
副業で大家と太陽光発電、資産運用ブロガーしてます💰
先日、ヤフーファイナンスの記事に違和感を感じたので投稿しました。→該当記事は2020/02/08現在で既に削除済みに。
下流老人にならないように、現役時代からあれこれ検討するのはいいことですが、こういった記事に疑いを持てるマネーリテラシーを自分で持たないと、『かんぽ生命事件』ではないですが、だまされて痛い目にあることになります。
最近では『外貨建て保険』の取引量が急増して、それと比例してクレームも増えてるとか。
為替差損、途中解約のリスクなどなど理解せずに契約しちゃうひとが多いようですね。苦笑い。
違和感①マイホームを買った方がいい
オリンピック需要で住宅価格が高騰しているので、僕は新築物件をストップしてます。
リピーターの大家である僕が建材メーカーの強気の値上げからの物件の高値つかみを嫌がってるのに、初心者が今マイホームを買うのはリスク高い。
家やマンションが一時期ほど売れないからヤフーファイナンスの広告主の不動産屋や大手ハウスメーカーが販売を促す記事を求めているのでしょう。
ヤフーファイナンスでは

地方のマイホームはイマイチ。田舎暮らしはこれから不便なのでダメ!
との記事でしたが、将来的に地方で残るはコンパクトシティ、タウンの流れなので、車を所有しなくてもタクシーアプリも向上していて、迎車料金も値下げ、チョイ乗り歓迎料金も広がり、キャッシュレス決済でポイントもたまります。
最近ではPayPayアプリがタクシー配車アプリ🚕と連携してキャンペーン中です💰
地方都市でタクシー利用の生活スタイルのが安上がりな世の中がすでに確立されてます。

タクシー乗ればスマホで作業できるもんね♬
自動運転は更なるメリット(人件費の削減)をタクシー業界にもたらす可能性あります。

僕は田舎暮らしだけど、隣の住民から朝採れ野菜もらえたり、待機児童もいないし、物価安いしハッピーですよ♬
あとはヤフーファイナンスでは賃貸併用住宅もありだと書かれていましたが、そんな大きな建物の融資額を借りれる人ってごくわずかですよね。
要するに、大手ハウスメーカーは大きい案件取りたいんです。
1人の営業マンで大きい粗利が確保できるから。
大手ハウスメーカーも利益至上主義。かんぽ生命と大して違わないですよ。
不動産投資初心者に大きな案件を勧めるなんて、経験のあるサラリーマン大家なら絶対しません。
まずは小さな案件で肩慣らしが基本
マイホーム買うと転職には不向きですし、どうしても同じ会社にしがみつかないという気持ちになりがち。

ヤバイ同僚に囲まれても我慢、がまん。
背負い過ぎる人生は精神的に辛い
僕の親友の配偶者もうつ病退職。
義兄の親友もうつ病で離婚と身近な出来事になりつつあります。

30年後まで安泰な仕事、会社なんて日本ではレアだと思うので、柔軟な対応できる社会人のが楽だと思います。
違和感②副収入源をもとう
ヤフーファイナンスの記事では投資信託の積立や不動産投資を勧めてますが、マイホームを購入する際に頭金を現金でいれてるので、投資信託を積立するのにも種銭の現金が不足してます。
①ドルコスト平均法で投資信託を積立する上で入金力が複利に与える影響は大きい。
②不動産投資するにしても、マイホームを購入して融資枠をほとんど使っているので、アパートローンを使ってレバレッジをかけて収益を効率化できません。
③あとはブログやYouTube、ショールーム、せどりなどの副収入については触れてないライターだったので、『古いなぁ』と感じました。
マイホーム買ったら融資枠少ないから、初期投資の少ない【ブログ】や【せどり】を最初にやる価値あると思います。
ビギナーは再現性の高い副業から挑戦すべき
マイホームは幸せな贅沢品
マイホーム購入には頭金という種銭も必要です。
昭和のマイホーム思考はリセットしましょう。
令和の思考に切り替えましょう!
ツイッターより『昭和と令和思考の違い』

裕福ならマイホーム購入もありですが、これから低年金世代はマネーリテラシーを磨いて、資産運用頑張りましょう!
大切な種銭を何に使うか?で余裕ある未来が見えてくると思います。

今日も閲覧ありがとうございます。

WordPressのアップデートあり、戸惑いながらいつもと違う文書装飾となりました。《TinyMCE Advanced》というプラグインを入れたおかげで以前よりクラシックエディターの利便性上がりました◎

にほんブログ村ランキングに挑戦中です。下のボタンを押してもらえると嬉しいです📣
コメント